公共案件プロジェクトメンバー(中央省庁や地方自治体のデジタル化を推進) ◆研修制度充実/リモートワーク可◎
東京都中央区晴海1-8-10 トリトンスクエアタワーX14F 在宅勤務制度を導入しており、出社とリモートのハイブリッド勤務が可能です。 必要に応じて出社していただくことになりますが、週2日本社もしくはお客様先へ出社するプロジェクトが多いです。
- 正社員
- 東京都中央区晴海1-8-10 トリトンスクエアタワーX14F 在宅勤務制度を導入しており、出社とリモートのハイブリッド勤務が可能です。 必要に応じて出社していただくことになりますが、週2日本社もしくはお客様先へ出社するプロジェクトが多いです。
- 年収 7,500,000 円 - 10,000,000円
- 募集要項
- 応募・選考
- 企業情報
職種
システムインテグレーター・ソフトハウス(IT/Web・通信・インターネット系),コンサルティング・リサーチ
仕事内容
【仕事内容】
<求人の特色>
デジタル庁設立によって本格化した中央省庁や地方自治体のデジタル化案件を支援します。
新設チームのスタートメンバーとして案件獲得から実行まで幅広く携わっていただけます。
<仕事の内容>
デジタル庁の設立を受けて中央省庁や地方自治体がデジタル化に本腰を入れ始めています。ウルシステムズは目下、公共案件の専任チームの立ち上げを進めており、その初期メンバーを募集しています。専任チームで想定している案件は2つあります。1つはシステム構築プロジェクトの工程管理・PMO活動。自治体側の立場でシステム開発を推進します。もう1つは市民サービスや業務改革を目的としたデジタル化企画の構想策定です。いずれもデジタル庁または自治体のデジタル化推進組織に入って活動を行います。営業と実行部隊を分けず、コンサルタントが入札までの提案フェーズから落札後の実行フェーズまで一貫して携わります。
◆システム構築プロジェクトの工程管理・PMOの実行イメージ
入札に向けた提案書の作成
システム構築の全体スケジュールの作成
予算計画
作業工程・進捗の管理
ベンダーへの設計書の作成・レビュー
プログラムの詳細設計・レビュー
企画部門や業務部門を交えた会議の設定
デジタル化の企画構想の実行イメージ
入札に向けた提案書の作成
企画構想の作業計画の作成
現状分析・施策立案
他自治体事例・ベンダー動向調査
実行計画作成(スケジュール、費用、体制)
企画構想書・調達仕様書作成
企画部門や業務部門を交えた会議の設定
<アピールポイント>
従来、公共系のプロジェクトは大手SIerへの丸投げが目立ちましたが、DXを背景に業務改革やシステム導入を発注側で手動したいという機運が高まっています。そうしたお客様の意気込みをサポートするのが私たちのミッションです。国や自治体の施策に関心が強く、超上流案件に挑戦したい方へお勧めのポジションです。
民間企業の業務システムと違い、公共団体は業務システムは自分たちが接点を持つことができます。自分たちの日常生活を支える自治体業務の裏側を目の当たりにできるのも魅力です。
公共系プロジェクトは規模が大きいため、ステークホルダー間の合意形成を図るため企画構想書、計画書、ガイドラインなどのドキュメントが求められます。プロジェクトを通じて得られるドキュメント作成の経験・スキルはコンサルタントとして活躍する場合も、ビジネスサイドに転身する場合も財産となるものです。
<研修制度>
入社後、2週間の導入研修をご用意しています。
配属までの準備期間として、ウルシステムズについての情報やコンサルタントとしての考え方、基礎知識を学ぶことを目的としています。
勝どき本社にてオフラインで実施しており、同時期入社者や社員と交流を深めていただけるような場を設けています。
研修講師は社員が務めるため、現場のリアルな声も聞けます。
研修終了後はご自身のスキルや経験などの「強み」が活かせる案件から活動をスタートし、その後のアサインは本人の意向を可能な限り尊重しています。
勤務時間・休日
<勤務体制>
裁量労働制
【休日】
完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、年末年始、年次有給休暇(初年度入社月に応じて決定、翌年度以降は4月に21日付与、1年間繰越可)、慶弔休暇、産前産後休暇、特別休暇(裁判員休暇、骨髄ドナー休暇)、育児休業、介護休業、リフレッシュ休暇
受動喫煙防止措置事項
【受動喫煙対策の有無】
対策あり
\【受動喫煙対策詳細】
屋内全面禁煙
※本社ビル内に喫煙スペースあり
給与・待遇
年収 7,500,000 円 - 10,000,000円
休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、年末年始、年次有給休暇(初年度入社月に応じて決定、翌年度以降は4月に21日付与、1年間繰越可)、慶弔休暇、産前産後休暇、特別休暇(裁判員休暇、骨髄ドナー休暇)、育児休業、介護休業、リフレッシュ休暇
福利厚生
【福利厚生】
<各種手当>
深夜残業手当、休日出勤手当、通勤定期代(月額10万円上限)、リフレッシュ手当
<福利厚生>
総合福祉団体定期、団体長期障害所得補償保険、従業員持株会制度、財形貯蓄制度、能力開発補助制度、企業型確定拠出型年金制度
<定年>
65歳(再雇用制度あり)
応募・選考
転職バンクによる職業紹介(許可番号 23-ユ-302907)の求人となります。
ご興味を持って頂いた方と面談を行い、希望される方にお仕事をご紹介いたします。
企業名
ウルシステムズ株式会社